こんばんは。
なんだかまたブログ村のランキングが上がっていて、嬉しいような恥ずかしいような。とほほほ。
元気でやってはいますが、折に触れお金のことが頭をよぎり、あんまりいい精神状態ではありません。
いかんなー。
土日は両日ともに楽器を持ってスタジオに入っていたので楽しかったんですけどねー。
お給料については、分かってて入社したんじゃないの?と疑問を投げかけられたりもして、まあその通りなんですけれども。
皆さんが今後失敗しないようにということで、私の甘かった部分をお話したいと思います。
◆求人広告の「月給18万7,000円以上」のあとに書いてあった「経験・能力を考慮の上、当社規定ににより優遇します」という文言を真に受けた。実際は2次面接のときに、どのくらいになりますかと聞いたら「18万7千円」と答えが返ってきているのでそのときに引き返すこともできた、はず。
でも就職が決まらず半年近く経っており「入社できるなら少々のことには目をつぶる」ってな気持ちになっていたのも事実。
実際当時のブログでも似たようなことを書いてます…
40も後半になって今までの経験も能力も一切考慮して頂けないとは思ってなかったですねー。大手の系列ですし。
◆入社の日に、同期3人そろってボーナスがないことを知り「じぇじぇじぇ」と驚いた。なのでわたしだけが勝手に思い込んだってこともないのですが、当然(こんなに月給が安いのだから)ボーナスがあるだろう。と思い込んでました。
あとになって求人を見直してみたら賞与のことなんて確かに書いてない。
ぬかったな!という感じです。
当時は社会保険のことばかり考えていたからなあ。
◆とは言っても、徐々に上がっていくもんだと思っていた。入社の日に、去年制定したという給与テーブルの表を見せてもらったけど、当然のことながらランクはひとつずつしか上がっていかず、そして上限もだいぶ低い。
ただ、派遣で働いて年収300得たとしても何の保障もなく、ずっと300のままなわけで、正社員で少しずつ上がっていくほうがいいのではないかと揺れに揺れて現在に至るわけです。
今もこの点で揺れております。
評価を得て、ランクアップしていけば給与が上がるということにはなっているけど、そもそもここの会社の事務職は自活している人を想定していない。
◆業績賞与があると言われた今までずっと赤字だった会社をこの2年、微々たるものながらも黒字に転換させて、今後は業績賞与も考えている、とこれははっきり言われたんだけども。
同期のガラスのハートちゃんが辞める騒動のときの、焼肉上司に言われました。
「出ないよ」と。
焼肉上司は親会社からの出向のおじさんたちのことをあまり良く思っていないからかもしれないけれど、根拠として聞かされた話は納得のいくものでした。
別の会社を吸収合併したときに、ウン千万の累損を引き受けてるからこれを言い訳に出さないはずだ、とのこと。
ありうる話だよねー。
-----
というわけで揺れております。
年収で300くらいになる派遣を検討中です。エントリーもしました。
今後10年仮に雇ってもらえるとしたら(仮ですよ仮)、300×10年で3,000万。
今の会社に残って毎年10万年収が上がったとしたら(これも仮よ)、2,650万円。
やっぱダメじゃん…
つらつらといろいろ書きましたが、みなさんの就職活動の参考になればいいなあと赤裸々に書いております。
こまったこまった。
にほんブログ村